こんなお悩みございませんか?
- 肌のくすみが気になる
- むくみを解消したい
- 首や肩のコリが気になる
デコルテとは、首から肩、胸元にかけての部分で、顔と同じくらい視線を集める美の重要ポイントです。ここを適切にケアすることで、むくみやくすみが改善され、ハリのある印象を保てるだけでなく、首や肩のコリも軽減され、血行促進による全身のリラクゼーション効果も期待できます。
美しさだけでなく健康面でも良い影響を与えるデコルテケアを日常に取り入れてみましょう!
エミュアール化粧品のビューティーマネージャーが教えます!

ビューティーマネージャー 戸塚 佑佳
国際エステティック専門学院AMC静岡校の講師、スキンケアサロンエミュアールの店長として、正しい化粧品選びのアドバイスをしている。
目次
デコルテのリンパとは?
デコルテとは、首から胸元にかけてのエリアで、鎖骨からバスト上部までを指します。皮膚が薄く乾燥しやすいため、スキンケアだけでなく血行やリンパの流れを意識したケアが大切です。デコルテ周辺には「鎖骨リンパ節」や「頸部リンパ節」といった重要なリンパ節が集中しており、体内の老廃物や余分な水分の排出をサポートしています。
このリンパの流れが滞ると、顔や首、肩周りにむくみが生じたり、血行不良による肌のくすみが目立ったりすることがあります。また、老廃物の蓄積は疲れやコリの原因にもなるため、リンパの流れをスムーズに保つことは美容だけでなく体の内側からの健康維持にも役立ちます。丁寧なデコルテケアで、透明感のある肌と軽やかな身体を手に入れましょう。

リンパケアのポイント
1.優しい圧で流すことを意識
リンパは血管とは異なり、非常に浅い場所を流れているため、強い圧ではなく、心地よい程度の優しいタッチで流すことが大切です。肌をさするような動きを意識しましょう。
2.リンパの流れに沿ってケアする
リンパ節は全身に存在しますが、特に首や鎖骨周辺には多くのリンパ節が集まっています。全身を巡ったリンパ液は最終的に鎖骨部分の深部にある静脈へと流れ込み、老廃物が排出されます。このため、顔から鎖骨、胸の中心から脇の下へとリンパを流すようにケアすることがポイントです。
3.温めるとより効果的
マッサージ前に蒸しタオルを当てたり、入浴後におこなったりすると血行が良くなり、より効果的です。
4.水分補給を忘れずに
マッサージ後はコップ一杯の水や白湯を飲むことで、リンパの流れがさらに促進され、老廃物の排出をサポートします。
5.継続が大切
短時間でも毎日続けることで、肌の透明感、むくみ、肩のコリなどに効果を実感しやすくなります。
デコルテマッサージ方法
事前準備
[保湿クリーム]
清潔な手で行い、保湿力のあるマッサージオイルやクリームを使用します。
[鏡の前でスタンバイ]
デコルテマッサージは鏡の前で行うのがおすすめ。鏡を見ることで姿勢が自然と正され、下を向かずにケアできます。下を向かないことで、首や肩への余計な負担を軽減しながら、より効果的なマッサージが可能になります。自分の手の動きを確認できる点もポイントです。

① 首のストレッチ(マッサージの準備運動)
首をゆっくり上下に動かして筋肉をほぐします。

② 耳下から鎖骨へのリンパ流し
手のひら全体を使い、耳の下から鎖骨に向かって優しく撫でるように流します。
★左右それぞれ5回

③ 鎖骨内側のくぼみを指でほぐす
鎖骨の内側にあるくぼみに人さし指と中指を当て、やや強めに押します。
そのまま肩の方向に2cm程度スライドさせながら、圧をかけて移動します。
★左右それぞれ5回

④ 鎖骨周りのマッサージ
鎖骨の上部と下部に指先を当て、 内側から外側へ軽く円を描くようにマッサージします。
★左右それぞれ5回

⑤ 脇のリンパ節ほぐし
脇をつかみ、軽くもむようにして詰まりがちなリンパ節を刺激します。
反対側も同様にケアしましょう。
★左右10回ずつ

⑥ 胸を開くストレッチ
両肘を曲げて肩の上に手を置き、胸を大きく開き、姿勢を正します。
★5回
おわりに
短時間でも毎日続けることで、むくみや肌の透明感、肩のコリに効果を実感しやすくなります。 心地よく、無理のない範囲でリンパケアを習慣にしてみてください。
おすすめアイテム