インナーケア

【食事で叶える内面美容】食べるスキンケア、始めませんか? ~かぶ~

食べたもので肌と体は作られる

美容と食事はとても密接した関係にあります。肌や髪の状態は、日々の食事選びによって大きく左右されます。
ビタミン、ミネラル、タンパク質といった栄養素は、肌のハリや艶・髪の輝きを支えます。一方で偏った食事は肌トラブルの原因になりかねません。
美容のためにまずは食事を見直すことから始めましょう!

美容まるごと!食べて叶えるツヤ肌習慣

こんなお悩みにおすすめ!

  • 冷え・コリ
  • イライラ
  • 便秘
  • 貧血
  • 肌トラブル
  • 透明感
  • エイジングケア

かぶと美容

▼ βカロテン

体内で必要に応じてビタミンAに変化します。
免疫を強化する作用を持ち、目・鼻などの粘膜だけでなく、肌も丈夫に保ってくれる頼もしい栄養素です!
潤いを保つことができるので、しっとりとした肌に♪

▼ ビタミンC

抗酸化作用が強いので、エイジングケア(※)に心強い栄養素。タンパク質と結合してコラーゲンを生成するはたらきもあります。さらにくすみを防ぎ、明るく透明感のある肌へと導きます。

※=年齢に応じたケア

▼カリウム

体内の余分なナトリウム(塩分)を排出する働きがあり、むくみ予防の効果が期待できます。むくみが取れることで、顔や体のラインがすっきりとし、見た目の印象が良くなります♪

選び方のコツ

葉が黄色くなっておらず、濃い緑色でピンとしているものが新鮮です。
手に持ってみて重量感のあるものが、水分豊富でみずみずしく一般的においしいとされています。

保存方法

葉に水分をとられるため、買ったらまず葉を切り分けましょう。
それぞれをポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。

おいしい旬は?

3~5月が旬の季節です。

かぶを使ったレシピ

かぶのそぼろ煮

材料(4人分)  1人前 135cal

  • かぶ………………………8個
  • 豚ひき肉…………………200g
  • だし汁……………………4カップ
  • ★薄口醤油…………………大さじ4
  • ★みりん……………………大さじ4
  • ★酒…………………………大さじ1
  • ★砂糖………………………小さじ1
  • 片栗粉………………………大さじ1・1/2

作り方

  1. かぶは茎を3cmほど残して切り落とし、皮をむく。4等分に切り、3~4分ほど下茹でして水にさらし、水気を切る。
  2. 鍋にだし汁とひき肉を入れ、中火にかける。
  3. だし汁と★の調味料を加えかぶを入れる。落し蓋をし、弱めの中火で4~5分間煮る。
  4. 水溶き片栗粉を作り、とろみをつけて完成!

おわりに

健康で美しい肌をつくるためには、スキンケアはもちろん、内面からのケアも重要です。日常に取り入れられる小さな習慣で、内側から輝くヒントをお届けします。
エミュアール化粧品のInstagramでも発信しています!
ぜひチェックしてみてくださいね♪
▶エミュアール化粧品 Instagramはこちら

あわせて読みたいコラム

素肌24時間、前向き。

  • 昼はメイクでスキンケア
  • 朝と夜は肌にとろける潤いを
  • エイジングケア

お得な会員5大特典

無料会員登録はこちら

ご利用ガイド

よくある質問

  • お得で便利な定期便
  • 初回限定お試しセット
  • エミュアールお悩み相談室
  • お友達紹介
  • スキンケアサロンエミュアール