こんなお悩みございませんか?
- 肌がかさついている
- かゆみや赤みなど肌が敏感になっていると感じる
- 肌荒れが気になる
寒さが和らぎ、春の訪れを感じる3月。
しかし、この季節は気温や湿度の変化が大きく、肌がゆらぎやすい時期でもあります。さらに、花粉や黄砂、PM2.5などの外的刺激が増え、肌への負担がかかりやすくなります。
また、意外と見落としがちなのが「春の紫外線」。まだ穏やかに感じられますが、紫外線量はじわじわと増加中。知らないうちにダメージを受けてしまうことも。
そこで大切なのが “バリア機能を守りながら、うるおいをキープすること”。
春先の肌トラブルを防ぐために、スキンケアを見直しましょう。

ビューティーアドバイザー 戸塚 佑佳
国際エステティック専門学院AMC静岡校の講師、スキンケアサロンエミュアールの店長として、正しい化粧品選びのアドバイスをしている。
目次
■春先の肌状態
寒暖差による春の肌ダメージ
春に向けて気温や湿度が上がり始める一方で、花粉や紫外線などの外的刺激も増え始めます。
また、冬の間に肌のバリア機能や保湿力は低下しています。そこに「花粉」「紫外線」「気温の変化」「ストレス」など、さまざまな影響が重なることで、肌荒れやくすみ、ハリ不足などの肌トラブルが目立ちやすくなります。
しっかりと保湿をしながら、紫外線対策を取り入れ、ゆらぎに負けない健やかな肌を目指しましょう。

油断大敵!紫外線対策
春の暖かさに誘われて外出する機会が増えますが、紫外線対策はもう始めていますか?
3月から紫外線量はじわじわと増加し、知らないうちに肌ダメージが蓄積されてしまうことも。紫外線は肌の乾燥を加速させるだけでなく、将来のシミやシワの原因にもなります。
日焼け止めやメイクアイテムを活用し、毎日のスキンケアに紫外線対策をしっかり取り入れましょう。

■3月のスキンケアポイント
ポイント①ダブル洗顔でやさしくしっかりオフ
花粉やほこりが肌に付着しやすいため、汚れをしっかり落とすことが大切。でも、洗いすぎはNG! 肌に必要なうるおいを奪わない、低刺激のアイテムを選びましょう。
おすすめアイテム

▶クレンジングゲル
天然ゲルと植物成分が肌に潤いを与えながら洗浄し、洗顔後もしっとりとした健やかな素肌へ導きます。程よいとろみのあるテクスチャーで肌なじみがよく、ゴシゴシ肌を擦らなくても汚れを落とすことができるため、肌に負担をかけません。
使い方
乾いた手のひらにマスカット大をとり、乾いた顔の5ヵ所(額・両頬・鼻・顎)にのせ、メイクとよくなじませます。その後、ぬるま湯で洗い流します。
▶ナチュラルグリーン
潤いに欠かせない「ヒアルロン酸Na」や「セラミドNP」「加水分解コラーゲン」「黒砂糖エキス」など、保湿成分を贅沢に配合しています。洗いながら肌に潤いを届けるため、洗顔後の肌はつっぱらず、しっとりとした洗い上がりです。
使い方
洗顔料をしっかりと泡立てて、泡でやさしく洗いましょう。汚れや皮脂は小鼻のわきに溜まりやすいので、手でこすらないように注意しながら、ていねいに洗いましょう。全体を洗い終わったら、ぬるま湯ですすぎ残しがないように洗い流します。
ポイント②しっかり保湿でバリア機能をサポート
乾燥や外的刺激から肌を守るためには、たっぷりの保湿がポイント。肌が敏感になりがちな季節はダブルローションがおすすめ。ヒーリングエイドローションで肌を整え、エッセンスローションで角質層の隅々まで潤いを与えましょう。
おすすめアイテム

▶ヒーリングエイドローション
さっぱりしたみずみずしいテクスチャーで肌にすばやくなじみ、肌に潤いを与えます。和漢植物がゆらぎがちな肌をなめらかに整え、健やかな肌へと導きます。
▶エッセンスローション
保湿力に優れたエッセンスローションは、美容液のようなとろみが瞬時に肌に浸透し、隅々までうるおいを巡らせます。
使い方
- ヒーリングエイドローションを1プッシュ(100円玉大)手のひらに広げ、顔全体にやさしく包み込むように広げます。手のひらが吸いつき始めたらやさしく押さえ込みます。
- エッセンスローションを1プッシュ(100円玉大) 手のひらにとり、同様に顔全体に広げ、やさしく押さえ込みます。
ポイント③春の紫外線対策は早めにスタート!
紫外線対策は「まだ大丈夫」と油断しがちですが、3月から紫外線量は増え始めます。毎日朝のスキンケアの仕上げに日焼け止めを取り入れて、紫外線ダメージを防ぎましょう。
おすすめアイテム

▶サンシールドゲル
スーッとのびるテクスチャーで、肌になめらかにフィットし、しっかり密着します。肌にのばしても白くならないため、化粧下地にもおすすめです。
使い方
ムラなくしっかり塗るために、まずは化粧水・クリームで肌を整えます。
適量(顔全体には小豆2粒大)を手のひらにのせ、顔の5点(両頬・額・鼻・顎)におき、内側から外側へ顔全体に塗りのばします。
日焼けしやすいTゾーンや頬は、小豆粒大を手にとり重ね塗りしましょう。
■日常生活でのアドバイス
●季節の変わり目に適した水分補給
冬から春への季節の変わり目で肌が乾燥しやすくなるので、しっかりと水分を補給しましょう。朝にぬるま湯を飲むことで、体の中からも潤いをキープできます。
●食事で内側からケア
春の食材(アスパラガスや菜の花、春キャベツなど)は、ビタミンやミネラルが豊富。意識的に取り入れて、肌に必要な栄養をサポートしましょう。
●日差し対策
日差しが強くなる前に、紫外線対策をしっかりと行いましょう。日焼け止めをこまめに塗ることはもちろん、帽子やサングラスを使って顔を守ることも大切です。少しでも肌を守る工夫をすると、後々の美肌ケアに繋がります。
●ストレスケア
ストレスは肌の大敵。リラックスできる時間を意識して取るようにしましょう。春の暖かい日には、外で軽くウォーキングをするだけでも気分転換となります。
●良質な睡眠
春の夜はまだ少し肌寒く感じることもありますが、寝室を快適に保って良質な睡眠を取ることが、美容にとって大切な要素です。睡眠中に肌の修復が進むため、寝室の温度や湿度にも気を配ってみましょう。
おわりに
季節の変化に負けず、安定した健やかな肌を保つために、毎日のスキンケアを見直してみましょう♪
おすすめアイテム