インナーケア

朝のごちそう七草粥

お正月料理のご馳走で胃腸が疲れていませんか?
1月7日の朝はシンプルなお味がよく合う七草粥をいただきましょう。
今回は、その由来や食べ方など意外に知られていない七草粥についてご紹介していきます。

その由来は

七草粥の習慣は、江戸時代より始まったといわれ、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれ『無病息災』と『一年の豊作』を願い1月7日の行事食として食べていたそうです。

七草粥

『春の七草』全部言えるかな?

七草は季節によって違います。
春の七草には「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」があります。馴染みのない名前もありますが、ナズナはペンペン草、スズナはかぶ、スズシロは大根のこと。
今でこそ野菜がいつでも手軽に手に入りますが、昔は冬の野菜は貴重品。寒い冬に葉を広げる七草はまさに、健康食材なのです。

七草

やさしさの中にある栄養素

お正月料理などの濃い味や、食べすぎが続いた後の、胃もたれ気味この時期。あっさりとしたやさしい味わいのお粥は無性に美味しく感じます。
美味しいだけではなく、七草には、ビタミン・ミネラル・食物繊維とたくさんの栄養が詰まっており、様々な効果も期待できます。また、胃腸の働きを助けてくれる栄養が多くいので、疲れた胃にもやさしくいただけます。

『セリ』・・・・・・消化促進

『ナズナ』・・・利尿作用

『ゴギョウ』・・・咳止め効果・風邪の諸症状

『ハコベラ』・・・消化促進・利尿作用

『ホトケノザ』・・・胃を健康に保ち、食欲増進の効果

『スズナ』・・・消化促進

『スズシロ』・・・消化促進

簡単!ごはんから作る基本の七草粥

七草粥

【材料】(2~3人分)

  • ごはん・・・1カップ
  • 七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)
  • 塩・・・小さじ1
  • 水・・・4カップ

【作り方】

  1. お湯を沸かし、七草を30秒くらい軽く茹でて水気を切ります。
  2. スズナは根と葉を切り分けて、葉は1cm幅に切り、根は薄切りにします。スズシロは薄切りに、その他は1cm幅に切ります。
  3. 同じ鍋に、ごはんと水を入れて中火で煮立たせます。
  4. 煮立ったら弱火で5分。かき混ぜながら煮ます。
  5. ②の七草を入れ、ひと煮立ちさせたら塩を加えて味を調えます。
  6. 器に盛り付けて完成。

お好みで塩昆布やお餅を入れてもおいしいですよ。

おわりに

昨年はコロナ禍で健康であることのありがたさを改めて感じた1年でした。七草それぞれに意味や期待できる効果があるので、無病息災を願い、正月の疲れた胃腸を癒すためにはぜひ七草をそろえて食べたいですね。今では気軽に作れる七草粥セットも店頭に並ぶのでおすすめです。やさしいお味で、お正月モードからリセットしたいですね。

あわせて読みたいコラム

素肌24時間、前向き。

  • 昼はメイクでスキンケア
  • 朝と夜は肌にとろける潤いを
  • エイジングケア

お得な会員5大特典

無料会員登録はこちら

ご利用ガイド

よくある質問

  • お得で便利な定期便
  • 初回限定お試しセット
  • エミュアールお悩み相談室
  • お友達紹介
  • スキンケアサロンエミュアール